ミニチュアピンシャーにおすすめなドッグフード20選!選び方のポイントと上手な与え方
小型犬ながら堂々とした立姿がかっこいいミニチュアピンシャーですが、どんなドッグフードが一番合っているのでしょうか?
ここでは、ミニチュアピンシャーにおすすめしたいドッグフード20選を紹介!
さらに、ミニチュアピンシャーに多い悩みである
- 太りやすい
- 皮膚炎
- 関節疾患
- 毛並み
などの症状・悩み別のおすすめドッグフードをご紹介します!
目次
ミニチュアピンシャーにおすすめのドッグフード20選
モグワンドッグフード
原材料 | チキン&サーモン(チキン生肉、生サーモン、乾燥チキン、乾燥サーモン、チキングレイビー、サーモンオイル)、サツマイモ、エンドウ豆 |
---|---|
添加物 | 着色料不使用、香料不使用 |
穀物 | 不使用 |
価格 (1.8kg) |
通常価格 4,356円(税込) 定期購入 最大20%OFF |
フードの特徴
活発で俊敏に動き回るミニチュアピンシャーですが、足は細く華奢なためジャンプしたり飛び降りるなどの行動で、関節を脱臼したり関節疾患に悩まされてしまうことも。
こうしたトラブルを予防するためにも毎日の健康な食事に加え、関節ケアに有効なグルコサミンやコンドロイチンの成分を配合したドッグフードを与えてあげることが大切です。
モグワンは、関節サポート成分であるグルコサミン・コンドロイチン他に、軟骨形成として注目されているメチルスルフォニルメタン(MSM)も配合しています。
高たんぱくで高品質なチキンと、DHA・EPAも豊富無含むサーモンをたっぷり50%も使用しているドッグフードですよ。
オリジン 6フィッシュ(成犬用)
原材料 | 新鮮丸ごと大西洋サバ、新鮮丸ごと大西洋ニシン、新鮮丸ごと大西洋カレイ |
---|---|
添加物 | 丸ごとグリーンピース, 丸ごとシロインゲン豆, 赤レンズ豆など、豆類 |
穀物 | ミックストコフェロール(天然酸化防止剤) |
価格 (2kg) |
5,940円(税込) |
フードの特徴
ミニチュアピンシャーは小柄でありながら、番犬やネズミを捕る役割として飼われていたほど活発で引き締まった筋肉が特徴です。
オリジンの6フィッシュは、魚由来のたんぱく質が全原材料の約80%と高たんぱくなので、ミニチュアピンシャーの筋肉質な身体の維持に必要なたんぱく質もしっかり摂れます。
最高品質の海水魚・淡水魚を主原料いしているので、皮膚と被毛の健康維持に必要な必須脂肪酸も豊富で動物のお肉が苦手な子におすすめです。
カナガン
原材料 | 骨抜きチキン生肉、乾燥チキン、サツマイモ |
---|---|
添加物 | 香料・着色料不使用 |
穀物 | 不使用 |
価格 (2kg) |
通常価格 4,356円(税込) 定期購入 最大20%OFF |
フードの特徴
ミニチュアピンシャーは、短く光沢のある艶やかなシングルコートが美しい犬種ですが、
被毛のトラブルも多く、特に気を付けたいのがかかりやすい疾患とされる脱毛症です。
毛並みが悪くなったり、毛が抜けてしまうのを予防するためには、皮膚の健康を維持することが重要となります。
カナガンは、皮膚の形成に欠かせない良質なたんぱく質源である新鮮なチキンを全体の約50%配合したドッグフードです。
さらに、健やかな皮膚をサポートしてくれるオメガ3脂肪酸(DHA・EPA)を豊富に含むサーモンオイルと海藻が使用されているドッグフードですよ。
FINEPET’S(ファインペッツ) ドッグフード小粒タイプ
原材料 | 鹿肉、鶏肉、オートミール |
---|---|
添加物 | 無添加 |
穀物 | オートミール、大麦、全粒米 |
価格 (1.5kg) |
通常価格 3,457円(税込) 初回限定 1,100円(税込) |
フードの特徴
ミニチュアピンシャーは、皮膚がとてもデリケートで皮膚疾患になりやすい犬種といわれていて、中でもアレルギー性皮膚炎には注意が必要です。
ファインペッツはアレルギーに配慮したドッグフードで、鹿肉、鶏肉、鮭肉など単一ではなく複数の低アレルギーのお肉を使用することでアレルギーリスクを軽減しています。
アレルギー源とされる穀物や牛、乳製品は使用せず、人工添加物はすべて排除した無添加でつくられています。
食材は、私たちでも食べられる品質のものを使用し、品質管理も徹底されているので、アレルギーによる皮膚トラグルが心配なミニチュアピンシャーにも安心して与えられます。
アカナ ヘリテージ アダルトスモールブリード
原材料 | 新鮮鶏肉(12%)、鶏肉ミール(12%)、七面鳥肉ミール(12%) |
---|---|
添加物 | 人工的な防酸化剤は不使用 |
穀物 | 赤レンズ豆、丸ごとグリンピース、そら豆、緑レンズ豆、丸ごとイエローピース、エンドウ豆繊維 |
価格 (2kg) |
3,508円(税込) |
フードの特徴
肉食である犬が昔から食べてきた食事を理想とし、カナダ地元産の新鮮な鶏肉や七面鳥、天然太平洋カレイをベースに、内臓や軟骨も丸ごと使用した栄養バランスの高いドッグフードです。
ミニチュアピンシャーの皮膚と被毛のケアと関節のケアもできるオメガ3・6脂肪酸の成分とグルコサミン、コンドロイチンもしっかり配合されていますよ。
犬心 皮膚サポート+
原材料 | 骨抜きチキン生肉、骨抜き生サーモン、乾燥チキン |
---|---|
添加物 | 不使用 |
穀物 | 大麦、玄米 |
価格(1.3kg) | 通常価格 4,070円(税込) 初回限定:無料お試しサンプル/200g |
フードの特徴
アトピーや脂漏症、マラセチアなどによる、湿疹・痒み・脱毛などを伴う皮膚トラブルに対応したナチュラル療治食です。
新鮮な生魚と生豚肉、生馬肉をベースにオメガ3脂肪酸を含む5つの皮膚ケア成分とアレル源を取り除いた製法でつくられているので、あらゆる皮膚トラブルに悩む子に最適です。
使用される食材は私たちでも食べられる品質なので安全性も高いドッグフードです。
SOLVIDA(ソルビダ) / グレインフリー チキン 室内飼育体重管理用
原材料 | オーガニックチキン生肉、乾燥チキン、オーガニック乾燥豆類 |
---|---|
添加物 | 酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
穀物 | オーガニック乾燥豆類 |
価格 (1.8kg) |
4,048円(税込) |
フードの特徴
室内飼いのワンちゃんのため、高い嗜好性はそのままに低脂肪、低カロリーの栄養バランスで仕上げた体重管理用ドッグフードです。
高品質なチキンや厳選された野菜やフルーツなどこだわりのオーガニック素材をブレンド。
穀物不使用で化学添加物、保存料、遺伝子組み換えに由来するものは一切使用しないので安全性も高いフードです。
このこのごはん
原材料 | 鶏肉(ささみ、レバー)、大麦、玄米 |
---|---|
添加物 | 大麦、玄米 |
穀物 | 保存料・防腐剤不使用 |
価格 (1kg) |
通常価格 3,850円(税込) 定期購入15%OFF 初回送料無料 |
フードの特徴
低カロリーな九州産の鶏のささみや静岡県で水揚げされたマグロなど国産の食材にこだわってつくられた無添加のドッグフードです。
小型犬に多い悩みである毛並みやにおい、涙やけなどに配慮した栄養バランスで毎日の健康をサポートします。
余計な添加物やオイルコーティングなどは一切使用していないので安心して与えられます。
LOTUS(ロータス) アダルトチキンレシピ
原材料 | チキン、チキンミール、挽き割りライ麦 |
---|---|
添加物 | 香料不使用 |
穀物 | 挽き割りライ麦、挽き割り玄米、挽き割り大麦 |
価格 (2.72kg) |
5,071円(税込) |
フードの特徴
高い筋力と運動量が多いミニチュアピンシャーのですが身体は小さいため少ない食事から十分な栄養を取る必要があります。
ロータスは低温でじっくり焼くオーブンベイク製法なので、栄養成分を損なうことなく少ない給餌量でもしっかり栄養を摂取できます。
使用される食材にもこだわっていて、皮膚と皮毛の健康ためにサーモンオイル・月見草オイル・オリーブオイルをブレンドしています。
カリカリで食べ応えのあるフードになっているので、少量でも満足ができるドッグフードですよ。
ニュートロ ワイルド レシピ 超小型犬~小型犬用 成犬用 チキン
原材料 | チキン(肉)、チキンミール、エンドウマメ |
---|---|
添加物 | 酸化防止剤(クエン酸、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物) |
穀物 | 穀物不使用 |
価格 (2kg) |
3,100円(税込) |
フードの特徴
高品質なチキンにターキーレバーをブレンドすることで栄養価を高め、少量で十分な栄養素が摂取できるよう設計された小型犬用ドッグフードです。
犬にとって消化の負担がかかる穀物や余計な添加物は使用していないので、食物アレルギーによる皮膚トラブルが心配なミニチュアピンシャーにもおすすめ。
小型犬でも食べやすい小粒サイズなのも魅力です。
アランズナチュラルドッグフード
原材料 | ラム肉40%(生ラム肉25%、乾燥ラム肉10%、ラムオイル4%、ラムグレービー1%)、サツマイモ、レンズ豆 |
---|---|
添加物 | 人工香料・着色料不使用 |
穀物 | グレインフリー |
価格 (2kg) |
通常価格 4,356円(税込) 定期購入 最大20%OFF |
フードの特徴
低アレルギーで脂肪分の少ないグラスフェッドラム肉をたっぷり使用したアランズは、9種類の厳選された食材のみを使用したナチュラルドッグフードです。
食物アレルギーの原因になりやすいとされる牛肉や乳製品、消化に負担がかかりやすい穀物は使用せず、愛犬の健康に欠かせない栄養素を含むベジタブル・ハーブミックスや食物繊維を豊富に含むサツマイモや豆類をたっぷり配合。
オメガ3脂肪酸を豊富に含良質なアマニ油をも配合されているドッグフードです。
ナチュラルハーベスト プライムフォーミュラ マイリトルダーリン
原材料 | ワイルドボアー、ターキー,ポテト |
---|---|
添加物 | 酸化防止剤(ローズマリー抽出物) |
穀物 | えんどう豆 |
価格 (566g) |
1,760円(税込) |
フードの特徴
引き締まったボディで皮下脂肪が少ない体つきが特徴のミニチュアピンシャーですが、実は太りやすい犬種でもあります。
ナチュラルハーベストのプライムフォーミュラは、エンドウ豆やポテトなどの低GIの食材が血糖値の上昇を緩やかにし、腹にやさしいプロバイオティクスが腸内環境を整えるので肥満を予防に適しています。
嗜好性の高いワイルドボアーやターキーの生肉、鶏、魚、卵、など種類のタンパク質を配合して栄養価をアップしているので少ない給餌量でも必要な栄養はしっかり摂れるのも魅力です。
Drケアワン
原材料 | 鶏肉、大麦、玄米 |
---|---|
添加物 | 大麦、玄米 |
穀物 | 無添加 |
価格 (800g) |
通常価格 3,300円(税込) 定期購入初回 2,178円(税込) |
フードの特徴
愛犬がいつまでも健康で長生きでるよう、動物栄養学博士監修のもと健康的な毎日の食事をサポートするためにつくられた国産無添加のドッグフードです。
健やかな筋肉を維持するため高たんぱくなチキンをたっぷり使用し、年齢とともに衰えがちな足腰をサポートするグルコサミン、コンドロイチンも配合。
身体の内側から活き活きと健康になれる食材のアントシアニンやポリフェノールも配合されているので、子犬期からシニア期までずっと与えられますね。
ウェルネス コア(穀物不使用・高たんぱく質) 小型犬 成犬用 骨抜き七面鳥
原材料 | 骨抜き七面鳥、七面鳥ミール、チキンミール |
---|---|
添加物 | 人工香料不使用、自然派成分の酸化防止剤使用 |
穀物 | 穀物不使用 |
価格 (1.8kg) |
4,015円(税込) |
フードの特徴
ミニチュアピンシャーのように小さな身体の小型犬は、少量の穀物や人工添加物でも負担は大きくアレルギーリスクも高くなります。
ウェルネスコアは消化に負担のかかる穀物は不使用で、消化しやすい骨抜き七面鳥や七面鳥ミール、チキンミールを主原料しているので小さな身体に負担がかかりにくいドッグフードとなっています。
たんぱく質もしっかり摂れて皮膚や被毛のケアや関節をサポートする成分も配合されているのでおすすめです。
アーテミス アガリクス I/S 小粒
原材料 | フレッシュチキン、ドライチキン、フレッシュターキー |
---|---|
添加物 | 着色料不使用、天然風味料(チキンスープ) |
穀物 | 大麦、玄米、オーツ麦、黍、えんどう豆 |
価格 (1kg) |
2,055円(税込) |
フードの特徴
免疫力アップや体内の老廃物を吸着排出する効果が期待されているアガリクス茸が配合されたドッグフードです。
EF-2001乳酸菌も配合することで体内環境を整え体内の免疫力を高めてくれます。
ミニチュアピンシャーには嬉しい、被毛の美しさを保つサーモンオイルと関節をサポート成分であるグルコサミン・コンドロイチンも使用されていますよ。
KiaOraキアオラ ドッグフードラム&サーモン
原材料 | ラム生肉、乾燥サーモン、えんどう豆 |
---|---|
添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
価格(2.7kg) | 6,380円(税込) |
フードの特徴
ニュージーランドの自然放牧で育ったラム肉を使用した無添加のドッグフードです。
ラム肉は自然豊かなニュージーランドで薬剤など人の手を加えられていない自然放牧の羊を使用。
ラム肉はアミノ酸が豊富な高い栄養価がありながら、低脂質で食物アレルギーになりにくい食材なので、太りやすくアレルギーが心配なミニチュアピンシャーにおすすめです。
オメガ3を含むサーモンとオメガ6脂肪酸が含まれているフレッシュオイルや、抗酸化作用に優れたハーブもブレンドしているので、活き活きとした身体を目指せます。
ニュートロ シュプレモ 小型犬用 成犬用 小粒
原材料 | チキン(肉)、チキンミール、玄米 |
---|---|
添加物 | 酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸) |
穀物 | 玄米、粗挽き米、米糠、オーツ麦 |
価格 (1kg) |
通常価格 1,904円(税込) |
フードの特徴
厳選された17種類の自然素材と消化吸収のいいチキンとサーモンを主原料にワンちゃんが必要とする栄養バランスを考えてつくられたドッグフードです。
皮膚や被毛の健康のケアに欠かせない成分であるリノール酸を豊富に含むひまわり油や、α-リノレン酸やポリフェノールが豊富な亜麻仁と玄米を配合しています。
栄養価も高く小粒タイプで食べやすいから小型犬には最適なドッグフードです。
アボ・ダーム (AVODERM) スモールブリードアダルト
原材料 | 乾燥チキン、玄米、白米 |
---|---|
添加物 | 人工添加物不使用 |
穀物 | 玄米、白米、オートミール |
価格 (2kg) |
3,815円(税込) |
フードの特徴
栄養価の高いアボカドはビタミンEやミネラルを豊富に含み、皮膚の健康と被毛の美しさをサポートする働きが期待できます。
アボ・ダームはチキンや消化に優しい玄米と米にアボカドをプラス。
食物繊維も豊富なのでお腹が弱い子にもおすすめのドッグフードです。
薬膳みらいのドッグフード 皮膚アレルギー用
原材料 | 大麦、生肉(鹿,魚)、玄米 |
---|---|
添加物 | 不使用 |
穀物 | 大麦、玄米 |
価格 (1kg) |
通常価格 5,500円(税込) |
フードの特徴
アレルギーによる皮膚の痒み赤みなどに悩む子におすすめの51種類以上の薬膳を使用してつくられたドッグフードです。
食物アレルギーに配慮したマクロビ食材と皮膚の健康を考えたオメガ3脂肪酸に身体の負担が少ない和漢をブレンドしているので皮膚トラブルの予防に最適です。
低脂肪、高たんぱくな国産の熟成鹿肉をたっぷり使用しているので食いつきも高いドッグフードになっています。
レオ&レア
原材料 (鶏肉使用) |
鶏胸肉・皮なし( 徳島県産)、玄米(国産)、丸麦(佐賀県産) |
---|---|
添加物 | 香料、着色料不使用 |
穀物 | 玄米、丸麦、米粉 |
価格 (800g) |
2,700円(税込) |
フードの特徴
愛犬の好みや犬種や年齢・運動量・コンディションなどからその子にあわせたオリジナルレシピをオーダーメイドできるドッグフードです。
ミニチュアピンシャーの特徴やよくある悩みをサポートしてくれる成分を調整してくれるのが魅力。
ライフステージに合わせてフードを変える必要がないので子犬期からシニア期までずっと与え続けられますよ。
ミニチュアピンシャーに合ったドッグフードの選び方のポイント
高タンパクで栄養バランスの良いフードを選ぶ
ミニチュアピンシャーにとって一番大切なポイントは、少ない量でしっかりと必要な栄養を摂ることが出来るフードを選ぶ事です。
ミニチュアピンシャーの引き締まった身体の健康維持に欠かせない、動物性タンパク質がたっぷり入っていて、栄養価の低い肉の副産物や余計な穀物が含まれていないフードを選ぶようにしましょう。
原材料の一番最初に品質の分かる「肉」の表記がされているフードなら動物性タンパク質がたっぷり入ったフードと言えます。
低アレルゲンの穀物を使用している
ミニチュアピンシャーに多い皮膚のトラブルはアレルゲンとなる穀物の摂取が原因である場合もあります。
アレルギーを引き起こしやすいとされる穀物
- 小麦
- トウモロコシ
ミニチュアピンシャーには、炭水化物源として低アレルゲン穀物である
- サツマイモ
- 大麦
- オーツ麦
- 玄米
- ジャガイモ
などを使用したものを選んであげましょう。
他にも、目や耳の異常として出てくる場合もあるので避けるようにしましょう。
人工添加物が不使用であること
ミニチュアピンシャーはアレルギーによる皮膚病を起こしやすい犬種です。できるだけ無添加のフードを選んであげてください。
中には、酸化防止剤である
- 「BHA」
- 「BHT」
- 「エトキシン」
など、発がん性がある有害な添加物として人間の食材には使用が禁止されていても、ドッグフードには配合されている場合があるのです。
例え少量でも、小さな体には大きな負担になってしまうので避けるようにしましょう。

動物性タンパク質を60%配合しオメガ3脂肪酸を配合したグレインフリーのフード
- 肥満
- 皮膚炎
- 関節のトラブル
- 毛並み
悩み・症状別で選ぶミニチュアピンシャーにおすすめのドッグフード
ミニチュアピンシャーで多い悩みや症状を改善してくれるおすすめフードをご紹介。
愛犬の体質にいちばん合ったドッグフードを選んであげましょう。
皮膚炎
ミニチュアピンシャーは細菌性皮膚炎などの皮膚疾患になりやすい傾向があります。また、フケが出やすい犬種でもあります。
実は、粗悪な原材料や危険な添加物を使用しているドッグフードを食べさせている事が、皮膚トラブルを爆発的に増加している要因の一つではないかと言われています。
アレルギーリスクを避けるためにも消化に負担のかかる穀物や人工添加物を使用せず、皮膚の免疫力の低下や免疫能の異常なども関与しますので、対策としては皮膚の免疫力を上げるための高タンパクフードであることが大切。
そんなミニチュアピンシャーには、「FINEPET’S(ファインペッツ) ドッグフード小粒タイプ」がおすすめ。
ファインペッツは、人間でも食べることが出来るレベルの原材料を使用しています。
さらに、アレルギーに配慮したドッグフードで、鹿肉、鶏肉、鮭肉など単一ではなく複数の低アレルギーのお肉を原材料の80%の割合で使用しているので免疫力を高めながらアレルギーリスクも軽減できます。
腸に負担をかける穀類や肉類の副産物(バイプロダクツ)、化学合成された添加物などは一切使用されていので、皮膚トラブルが心配なミニチュアピンシャーにも安心です。
関節炎
ミニチュアピンシャーは丈夫な骨格をもっていますが、意外に関節疾患の多い犬種です。
特に、「膝蓋骨脱臼」が多く内側に脱臼する内方脱臼になる子が多いと言われています。
この病気のほとんどは、遺伝的なものや急激な骨と筋肉の成長にアンバランスが生じることで起きるケースが多くあります。
このような状態が長く続くと骨格が歪んでしまう恐れがありので、関節の保護はできるだけ早い段階からしてあげる方が良いでしょう。
このような病気の症状を少しでも緩和するためには、筋肉や骨格を維持するのに必要な高タンパク質を原材料としているドッグフードであることが大切。
おすすめは、「モグワンドッグフード」です。
カナガンは、動物性タンパクを約60%配合。
さらに、関節ケアに欠かせない成分グルコサミン・コンドロイチンとメチルスルフォニルメタン(MSM)が入ったドッグフードです。
毛並み・毛が抜ける
ミニチュアピンシャーは小さな範囲の脱毛が起きやすい犬種です。特に、皮膚の薄い耳介の端が炎症を起こし脱毛が起きる場合が多くあります。
脱毛の改善にはまず、皮膚を構成する主な成分であるタンパクの品質が重要になります。
さらに、皮膚を健康にする必要が皮膚に必要な「オメガ3脂肪酸」「オメガ6脂肪酸」をできるだけ摂取しましょう。
これは体内で合成できない脂肪酸ですので、食品から取り入れる必要があります。
おすすめしたいのはカナガンドッグフード」です。
カナガンは動物性タンパクを約60%配合したフードです。
皮膚の健康には欠かせないオメガ3脂肪酸(DHA・EPA)を豊富に含むサーモンオイルと海藻が入っています。
成長段階別ミニチュアピンシャーの上手なフードの与え方
子犬期から成犬期~老犬期まで、成長段階によって必要な量も栄養バランスも違います。
成長段階別でミニチュアピンシャーの平均的な食事回数と食事量を見てみましょう。
1日の平均の食事回数は?
子犬期(生後5~6ヶ月):3回
子犬期(6ヶ月~1歳):2回
成犬期(1歳~7歳):2回
老犬期(~7歳):2回(または、少量を数回)
1日の平均の食事量は?
ミニチュアピンシャーの理想体重は4~6㎏前後とされています。
ミニチュアピンシャーにおすすめNO.1の「カナガンドッグフード」を目安にした場合の給餌量
体重 | ~3kg | ~5kg | ~10kg |
---|---|---|---|
給餌量 | 35~80g | 75~120g | 90~190g |
お使いのドッグフードの給与量表を参考に、愛犬の体重や体型をしっかりと目で確認し、食事量を少しずつ調節してください。
妊娠・授乳中や病気治療中などの場合は、獣医さんのアドバイスを受けて量を調整してください。
市販の「完全栄養食」や「全ライフステージ用」ならそれ1つで子犬期からシニア期まで給餌量と回数の調整だけでしっかりと栄養が補えるのでおすすめです。
また、フードによって栄養成分が異なりますので、1日の給仕量も違います。与える際は、パッケージの給仕量をよく確認して下さい。
子犬期は十分なカロリーとカルシウム、タンパク質の摂取を
育ち盛りの子犬期の食事は、成犬の約2倍のカロリーと、多くのタンパク質、カルシムが必要となります。
また、身体が未発達の段階ですので消化吸収の良いものを与えてください。
成犬期は太り過ぎに注意
成犬期からは、消費カロリーが減少してゆきますのでミニチュアピンシャーは特に肥満に注意が必要です。
子犬期よりもカロリーを控えた食事に切り替えましょう。
活発な成犬期は健康で丈夫な身体を維持するためにも、動物性たんぱく質がしっかりと摂れるフードがおすすめです。
健康の為にも、消化に負担のかかる穀物が不使用で危険な添加物が入っていないフードを選びましょう。
老犬期は低カロリー高たんぱくのフードを
老犬期になると、食べむらや食べない子が増えてきます。
少量で十分な栄養が摂取できる高たんぱくでバランスの良いフードを選びましょう。
運動量が落ち、筋力も低下してくるので、肥満が心配なら低カロリーのフードに切り替えを。
さらに、消化能力も低下するので、消化吸収に優れ身体の負担の少ない無添加フードであることも大切です。
腎臓の機能も弱ってくるので、塩分の摂りすぎは注意してください。
ミニチュアピンシャーのおすすめドッグフード比較3選
ミニチュアピンシャーの食事量は少ないものの、ドッグフードは毎日消費するものですから家計の負担にも・・・
そこで、おすすめドッグフードを「体重5㎏の成犬のミニチュアピンシャー」に与えた場合で比較しました。
- 1日にかかるドッグフード代
- 1袋はどの位で使い切るか
をチェック!
容量 | 2㎏ | 1.8㎏ | 1.5㎏ |
---|---|---|---|
価格 | 4,356円(税込) | 4,356円(税込) | 3,457円(税込) |
1日の給餌量 | 約80g~ | 約86g~ | 約50g~ |
1日あたりの価格 | 約174.2円~ | 約208.4円~ | 約115.2円~ |
1袋の利用日数 | 約25日 | 約20.9日 | 約30日 |
ミニチュアピンシャーが餌を食べてくれない!原因と対策は?
食欲旺盛なミニチュアピンシャーでも、「わがまま」や「おやつの食べ過ぎ」でドッグフードを食べなくなる場合があります。
食べないからとおやつを与えてしまうと、自己主張が強いミニチュアピンシャーは、「好きなもの以外は食べたくない!」と好き嫌いが強化されてしまう可能性も。
食事時間にメリハリを
まずは、食事の時間をきちんと決めて、食事を出して30分経ったら食器の中にまだ残っていても、片づける習慣から始めてください。
最初は苦労するかもしれませんが、利口なミニチュアピンシャーなら食事のルールをきちんと理解して食べてくれるようになるはずです。
もちろんおやつの与え過ぎには注意してくださいね。
フードを見直してみよう
フードを見直すなら、余計な添加物や香料が使用されていない、新鮮な肉がたっぷり入ったフードを与えてみましょう。
選ぶポイントとして、原材料の一番最初に「肉」と表記されたものを選ぶと良いでしょう。
高品質の肉がたっぷり入ったドッグフードなら、犬の嗅覚でその美味しさがすぐに分かるはずです。
食欲増進で使われる香料や着色料は、本来犬には必要のないものですので無添加のものを選んでください。
品質の良い原材料を使用したフードなら食いつきアップに期待できます。
子犬なら小粒タイプのフードを。
老犬ならドライフードをお湯でふやかし食べやすくして与えるのがおすすめです。
生活環境や体調の変化に注目
また、生活環境の変化にも敏感に反応してしまいますのでストレスで食欲が減退してしまう事も。
そんな時には、餌にお湯をかけて匂いで食欲を増進させたり、いつものフードにササミや手作りのおずを少しトッピングをしてあげてみて下さい。
突然食べなくなった場合には、病気などの体調不良の恐れがあります。
心配な場合は、一度かかりつけの獣医さんに診てもらうと良いでしょう。
ミニチュアピンシャーのドッグフードQ&A
ドッグフードのパッケージに書かれている給与量を目安に、愛犬の体重や運動量に応じて給餌量を調節する必要があります。
太りやすいミニチュアピンシャーにとっては、与え過ぎは要注意です。
すぐに食べてしまっても、足りないからと追加しないようにしましょう。
便の様子を見て、硬いウンチが少量だけの場合は量が少ない、軟便なら量を与え過ぎている可能性があります。
食べ過ぎが心配な場合は、いちど獣医さんに相談してみましょう。
子犬用から成犬用の切り替えのタイミングは、生後8~12ヵ月ぐらいに行います。
その際に、突然切り替えると下痢や嘔吐の、消化不良を引き起こすこともありますので注意が必要です。
今までのフードに少しづつ混ぜながら1週間ほどかけて切り替えるのがポイントです。
ミニチュアピンシャーに合ったドッグフードの選び方 まとめ
ミニチュアピンシャーがずっと元気で暮らすため、またよくあるトラブル、皮膚炎・関節のトラブル・肥満などを解消するためには、
- 高タンパクで栄養バランスがよい
- アレルゲン穀物を使用していないフードを選ぶ
- 人工添加物が不使用であること
ということが大切です。
身体の小さなミニチュアピンシャーだからこそ、身体の負担の少ない高品質なドッグフードを選んであげてください。

ワンちゃんの食いつきトップクラス
ミニチュアピンシャーの健康維持に欠かせない動物性タンパク質を60%ブレンド。
「グレインフリー」でアレルギー源になりやすい原材料は使用していません。
皮膚の健康をサポートしてくれるメガ3脂肪酸を豊富に含むサーモンオイルと海藻パウダーが配合されているのでカナガンドッグフードがおすすめです。